SOUP / NOODLES スープ・麺のこだわり

  • TOP
  • /
  • スープ・麺のこだわり

一杯に込められた
情熱と時間

素材

厳選した素材で引き出す深い旨味

当店のスープには、豚骨・鶏ガラをはじめ、鯖節や宗田節、煮干しといった魚介、そして香味野菜など、さまざまな素材を贅沢に使用しています。それぞれの素材が持つ旨味を最大限に引き出すために、仕込みの工程や煮込む順序にも細心の注意を払っています。単なる濃厚さではなく、複雑に重なり合う味の深みを実現するために、素材選びから徹底したこだわりを貫いています。

スープ

濃厚なのにくどくない、
計算された味の設計

濃厚さだけを追求すれば、ただ重たい味になってしまいます。当店のスープは、動物系のコクと魚介の風味が層をなして広がりながらも、あと味はすっきりとしたキレが特徴です。塩分や香味油の使い方、火入れのタイミングまで試行錯誤を重ね、口に残るしつこさを抑えながらも、しっかりとした満足感を得られるバランスを実現しました。濃厚でありながら、また食べたくなる味を目指しています。

研究し尽くされた
オリジナル麺

麺

小麦本来の風味と
モチモチ感へのこだわり

麺の開発にあたっては、小麦の選定と配合から徹底的に見直しました。国産小麦を中心に数種類を独自ブレンドし、口に入れた瞬間に広がる香りと、噛んだときのモチモチとした弾力を実現。スープとの一体感を考え、太さ・食感・小麦の甘みのバランスを何度も調整しました。食べごたえがありながらも重すぎず、最後まで美味しく食べ進められる麺に仕上げています。

昆布水

昆布水で引き立つ、滑らかさと余韻

つけ麺をより美味しく味わっていただくために、当店では茹でた麺を昆布水で締める工夫を取り入れています。昆布水のとろみが麺をやさしく包み込み、麺本来の旨味と滑らかな喉ごしが際立ちます。また、昆布の自然な風味が加わることで、スープと絡めたときにより一層奥行きのある味わいを生み出します。細部まで計算されたひと手間が、つけ麺の魅力を底上げします。

濃厚なのに、
毎日食べたくなる理由

スープ

濃厚でも飽きさせない、
すっきりとした後味

「濃厚=重たい」というイメージを覆すために、当店ではスープのキレと余韻にこだわっています。動物系のコク深さを土台にしつつも、魚介や香味野菜の旨味を重ねることで、口に残るしつこさを抑えたバランスの良い味に仕上げました。最後の一口までスープを楽しめるよう、脂の使い方や塩加減も細かく調整。食べ終わったあとも「また食べたい」と感じていただける一杯を目指しています。

つけ麺

スープと麺が引き立て合う、
理想のバランス

濃厚なスープと力強い自家製麺、その相性が抜群であるためには「黄金比」が欠かせません。スープの粘度や塩分、麺の太さや食感など、すべてが計算され尽くしてこそ、ひと口ごとの満足感が生まれます。当店では、麺に絡みすぎず、かといってスープが弱くならない絶妙なバランスを追求。どちらか一方では成立しない、完成度の高いつけ麺を提供しています。

つけ麺を最大限に
楽しむためのステップ

STEP 01

STEP 01

まずは麺そのものを
味わう

最初のひと口は、あえてスープをつけずにお召し上がりください。自家ブレンドした太麺の香りや甘み、もちもちとした食感をダイレクトに感じていただけます。昆布水で締めた麺は、口当たりがなめらかで、噛むほどに小麦の豊かな風味が広がります。まずは素材の良さを、シンプルに味わうことから始めてください。

STEP 02
STEP 02

まずは数本で、
スープとの相性を体感

麺の味を確認したあとは、数本だけスープにくぐらせてお試しください。濃厚ながらもキレのあるスープが麺に絡み、小麦の香りと旨味の調和を実感いただけます。麺とスープ、それぞれの個性がぶつかるのではなく、引き立て合う感覚をぜひ味わってみてください。

STEP 03
STEP 03

スープの旨味を
まとわせる“本気の一口”

つけ麺の本領発揮はここから。麺をしっかりとスープにくぐらせ、半分ほどつけて召し上がってみてください。濃厚なスープが麺によく絡み、味・香り・食感が一体となった満足感のあるひと口になります。スープの温度を保つためにも、くぐらせる時間は短めがコツ。最後まで美味しく食べ進めるための重要なステップです。